離婚後に親族間売買で自宅を守り、家族の安心を取り戻したケース
複雑な名義と債務関係、家を守るための親族間売買を希望
- エリア愛知県豊橋市
- 職業ご家族:複数世帯同居
- 家族両親・娘・孫(元婿と離婚)
- 物件種別戸建(名義・債務別)
- 残債—
- 売却価格—
Kさんご家族は、愛知県豊橋市にあるご実家で両親・娘様一家とともに暮らしていました。お父様の所有地にお婿さん名義で家を建てましたが、その後離婚。調停の過程で建物の名義は奥様へ移りましたが、住宅ローン債務は元ご主人のままとなっていました。その後、元ご主人による返済が滞り、ご実家を手放す可能性が浮上。一般への売却ではなく「家族で住み続けたい」と親族間売買を希望され、当協会にご相談いただきました。
金融機関と連携し、難しい親族間売買を実現
難易度
★★★ご提案内容と解決方法
すでに複数の銀行で親族間売買を断られていたKさんご一家に対し、当協会は親族間売買の実績がある金融機関を紹介。まずは担保評価を取得し、融資可能額を試算。銀行とも連携し、所有権の持分売買という形で調整を進めました。金融機関担当者の理解を得て、無事に承認が下り、売買が成立。これまでのストレスが大きかったご家族にも安堵の表情が見られました。
今回の事例のポイント
・複雑な名義構成を整理し持分売買での親族間取引を実現
・親族間売買に対応可能な金融機関を迅速に選定・紹介
・担保評価や融資審査も並行して協議し取引完了へ導く
・一般売却ではなく「家を守る」ための選択肢を提供
名義も整理され家族で安心して暮らせる生活を実現
現在は土地・建物ともにご家族の名義となり、家族全員が安心して暮らせる住環境が整いました。「最初は一般売却しかないと思っていましたが、最後に親族間で引き継ぐことができ、本当に嬉しいです。もっと早く相談していれば良かったと感じています」と語られました。特にお父様は、弁護士や銀行とのやりとりで大きなストレスを抱えていたとのことですが、今回の売却で精神的にも大きく解放されたと話されています。
ご相談は全国から無料で受付中!
今回の担当者
瀧 基洋
得意分野 |
|
資格 |
|
宅地建物取引主任者試験の合格をきっかけに不動産業界に就職しました。 これまで分譲住宅の新築販売、中古住宅の仲介業務、分譲住宅の土地仕入、開発業務等を中心に経験をしてまいりました。不動産業務に従事した頃はバブル経済が崩壊し、不動産価格の下落、企業破綻等を身近で経験をしてまいりました。事業破綻により住宅ローンの返済が出来ないというお客様からのご相談を受け、任意売却に取り組んだのが、私がこの業務に携わるきっかけでした。昨今ではコロナ禍での住宅ローンの返済変更(リスケジュール)からの通常返済に戻ってしまい返済が滞る事案が急増しているように感じます。それらさまざまな住宅ローン問題のアドバイスを行い皆様のお力になりたいと思います。