全国対応・土日も受付・無料相談 【受付時間】9:00~20:00(年中無休)

公売(こうばい)

公売とは、国や地方自治体が、税金を滞納している人の財産を差し押さえ、その財産を売却して滞納された税金を回収する制度です。

公売の対象となる財産には、不動産(土地、建物など)や動産などがあり、入札やせり売りの方法で売却されます。公売は、裁判所が関与する「競売」とは異なり、あくまで税金滞納処分の一環として、各自治体が主体となって行われる点が大きな特徴です。

不動産投資においては、公売物件は市場価格よりも安く手に入る可能性があるため、投資対象として注目されることがあります。しかし、物件の状況を十分に把握できなかったり、立ち退き交渉が必要になったりするなど、特有のリスクも存在します。公売に参加する際は、事前に物件の情報をしっかりと確認し、専門家への相談も検討することが重要です。

関連用語

関連記事一覧

用語集トップへ
メール相談 LINE相談

全国から無料相談受付中!年中無休