離婚した元夫との縁切りが目的!共有持分の親族間売買を提携金融機関との連携で実現したケース

担当者
- ADR
- 任意売却取扱主任者
- 宅地建物取引士
- 貸金業務取扱主任者
- 賃貸不動産経営管理士
- FP2級
- 他多数
父の会社の連帯保証人として多重債務に陥り、自己破産と実家の任意売却を経験を経験。実体験を基に最善策を提案し、相談者様に尽力する。
離婚した元夫の持ち分を売却し、家族の縁切りを目的とした親族間売買を相談に
- エリア東京都国立市
- 職業—
- 家族母・娘
- 物件種別戸建(共有持分)
- 残債1,400万円
- 売却価格2,300万円
数年前に離婚が成立した東京都国立市のAさんは、家を出て新しいパートナーと生活している元夫と完全に縁を切りたいと考えていました。
そのために、ご自身が住んでいる戸建ての元夫の持ち分を娘さんが買い取りたいとご相談にいらっしゃいました。元夫との関係は悪化しており、一刻も早く問題を解決したいという強いご要望がありました。
ご相談者さまは、この持分売買(親族間売買)について、すでに多くの金融機関に相談しましたが、どこにも話を聞いてもらえず、門前払いされていたため、「なんとかここで解決したい」と私たちに希望を託されました。
提携金融機関をご紹介し、元夫との複雑な交渉を経て親族間売買を実現
難易度
★★★ご提案内容と解決方法
ご相談いただいた不動産は、ご相談者さまのお父様、お母様、そして元夫の3名で共有している状態でした。
私たちは、娘さんが元夫を含むすべての持分を買い取る形での親族間売買をご提案しました。
- 金融機関の紹介: 他の金融機関で断られていたため、私たちは提携している金融機関をご紹介し、融資の手続きを進めました。
- 売却価格の慎重な設定: 金融機関の担保評価と固定資産税評価額を参考に、売却価格を慎重に設定しました。
- 元夫との交渉: 関係が悪化している元夫との間に入り、進行状況の伝達や調整を行うことで、非協力的な元夫の対応による遅延を最小限に抑えながら手続きを進めました。
今回の事例のポイント
親族間売買は通常の売買よりも金融機関の審査が厳しく、特に共有持分が絡むと難易度が跳ね上がります。本件は、当事者間の関係が悪化しているという点も課題でしたが、提携金融機関との連携、および第三者による粘り強い交渉と調整により、固定資産税評価証明書の金額よりも高い融資額を引き出し、娘さんによる買い取りと元夫との縁切りというご要望を叶えることができました。
不安から解放され、娘さんと平穏な新たな生活をスタート
親族間売買は、固定資産税評価証明書の金額よりも高い融資額が出たことで、無事に娘さんがローンを組み、元夫の持分を買い取ることができました。
ご相談者さまは今までと変わらず、娘さんと二人で暮らしていくとのことでした。
「元夫が非協力的で、このままうまくいかないのではと諦めていました。持分売買や親族間売買は難しいことは分かっていたので、かなり難しい案件にもかかわらず、『大丈夫です』と言っていただけて、本当に頼もしかったです」と、おっしゃっていたご相談者さま。
「元夫のせいで時間がかかってしまいましたが、無事にお話をまとめていただき、今後のフォローもしてもらえるとのことで、安心してお任せできるところに出会えてよかったと思います。ありがとうございました」と、感謝の気持ちを伝えてくださいました。
親族間売買や共有持分の売買は、通常の売買と異なり、金融機関の協力が不可欠で、非常に難易度が高い案件です。しかし、私たちは多くの実績と提携金融機関との連携で、皆さまの難しいご要望にもお応えできるよう努めています。
今回の担当者

葛西 英和
元夫からの根拠のないクレームや、利害関係人ではない元夫のパートナーによる悪質な妨害行動で、売却交渉は難航し時間を要しました。パートナーは他の売主に入るべき金額を減らそうとしましたが、私たちが間に入ることで事態を収拾し、スムーズに手続きを進めることができました。決済を終え、疲れ果てた様子の相談者様が涙を流して感謝を伝えてくださり、私も胸が熱くなりました。離婚時に住宅ローンの取り決めが不十分なために問題が起こるケースは多く、第三者が介入することで解決に向かうことがしばしばあります。お困りの際は、私たちがお力になります。秘密厳守で、フリーダイヤル 0120-963-281(クロウサルニンバイ)へご連絡ください。電話は全国対応 9:00~20:00、無料相談フォームは24時間受付です